ソラージュ大分・おもてなしのお料理は別府湾や国東半島周辺の魚介類をはじめ、「地産・旬彩」にこだわった素材を厳選しております。
お米は大分県安心院産ヒノヒカリ、体にやさしい地場野菜、肉や卵、豆腐などにつきましても生産者の顔がわかる食材を使用し、安心・安全に配慮しています。
当館、総料理長が精を込めて創る趣向を凝らしたオリジナルメニューと素材の良さを生かした味わいが思い出に華を添えます。
県内の各地にはユニークな郷土料理、自慢料理があり、おいしい料理を引き立てる名脇役にも事欠きません。その筆頭は大分名産のカボス。初秋から食卓にも路地物がのぼります。焼き魚、刺身、鍋物、九州の焼酎にもよく合います。さあ、大分を存分に召し上がれ!
豊かな海の幸と山の幸があなたをお迎えします。
今や全国区の高級ブランド魚「関あじ・関さば」。その鮮度と品質を保つのは、佐賀関漁師伝統の一本釣り漁法...
続きを読む
別府湾は、ちりめんじゃこの原材料となるシラスが...
続きを読む
春~初夏の季節に食べられる「城下かれい」。味が淡白かつ上品で、肉厚の身を噛めば噛むほど...
続きを読む
渡ガニの一種で高級特産品。は8~12月で、ズワイや毛ガニよりも...
続きを読む
全生産量の約96%が大分県産。太陽の光をいっぱいに浴びたカボスは天然のサプリメントとして...
続きを読む
豊後牛は大分の恵まれた自然の中で育まれ、輝かしい歴史と実績を持つ牛肉の最高傑作...
続きを読む
米どころ大分県の中でも宇佐市は稲作が盛んですが、安心院盆地の山間地で育まれる...
続きを読む
瀬戸内海の西端に浮かぶ自然豊かな島、姫島。姫島は瀬戸内海西端の離島で、四面海に...
続きを読む
大分県の乾しいたけ生産量は国内生産量の48%を占め、全国一の生産量です。
続きを読む
※画像をクリックすると詳細を表示します。
食の宝庫、大分県。
雄大な自然が育んだ山海の幸はどれも絶品です。
豊後灘・別府湾・豊後水道で獲れる、季節のお魚
おおいたおもてなしのお料理は別府湾や国東半島周辺の魚介類をはじめ、「地産・旬彩」にこだわった素材を厳選しております。
米は大分県安心院産ヒノヒカリ、体にやさしい野菜、肉や卵、豆腐などにつきましても安心・安全に配慮しています。
肉は豊後牛4等級以上の肉質のみに与えられるブランド名称『頂(いただき)』、お魚は全国的ブランド魚『関鯵 関鯖』を中心にご提供します。
ホテル ソラージュは”食の安心・安全”をコンセプトに掲げ、体にやさしいお料理、「地産・旬消」にこだわりを持って献立作りを行っています。
”おおいた”の自然に恵まれた選りすぐりの食材で、 味・香り・姿の美しさを季節にこだわり、地産にこだわり、そして技にこだわった御料理を常に創作し続け、「出来るだけ多くのお客様に堪能して頂きたい」、「料理を通して喜びと感動を与えたい」、その様な気持ちでお客様に対して最高の料理をご提供し、笑顔でお帰り頂ける事が私たちの願いです。
私たち料理人が、お客様にこの季節に食べて頂きたいものや想い出に残るお料理作りを目指して”全力で”精進させて頂きます。
総料理長 高橋里志
今や全国区の高級ブランド魚「関あじ・関さば」。
その鮮度と品質を保つのは、佐賀関漁師伝統の一本釣り漁法。
酢でしめない生の関さばのまろやかな甘さを、最高の刺身でご賞味ください。
別府湾は、ちりめんじゃこの原材料となるシラスが北上する通り道であり、肥育がよく、昔から好漁場として知られています。
天日干しにこだわり、塩分控えめ。
噛めば噛むほどおいしく、潮の香りが口いっぱいに広がります。
完全無添加で仕上げ、天日干しすることで風味豊かな上質なちりめんです。
春~初夏の季節に食べられる「城下かれい」。
味が淡白かつ上品で、肉厚の身を噛めば噛むほど旨味が出ます。
江戸時代から、希少で美味しいと評判だったため、将軍家への献上魚でした。庶民が食すと罰せられた事もあり、「殿様魚」と呼ばれたほど。
渡ガニの一種で高級特産品。
旬は8~12月で、ズワイや毛ガニよりも上品な味でカニの中でも最も美味しいと評判です。
身がいっぱいにつまってるので、茹でたてそのままがおすすめです。
水揚げされるワタリガニの中で、特に大きく質の良い物を「岬ガザミ」と呼んでいます。
全生産量の約96%が大分県産。
太陽の光をいっぱいに浴びたカボスは天然のサプリメントとして注目を集めています。
香酸柑橘類の中でも酸味が強すぎないので食材の味を消すことがなく、焼魚・鶏肉、牛肉等の食材の味を引き立たせるような料理に使うことにより、素材の味わいとの調和が活かされます。
豊後牛は大分の恵まれた自然の中で育まれ、輝かしい歴史と実績を持つ牛肉の最高傑作です。
大分県内で最も長く飼育された36ヶ月齢未満の黒毛和種のうち、肉質等級2等級以上のものだけが「おおいた豊後牛」と呼ばれます。
きめ細かい霜降りを持ち、まろやかでトロけるような味わいが特長です。
米どころ大分県の中でも宇佐市は稲作が盛んですが、
安心院盆地の山間地で育まれるお米は盆地特有の気候と昼夜気温の温度差と肥沃な土壌により美味しいお米に育ちます。
瀬戸内海の西端に浮かぶ自然豊かな島、姫島。
姫島は瀬戸内海西端の離島で、四面海に囲まれて水産資源に富む地形にあり、島周辺は魚の宝庫となっています。
徹底した生育環境とこだわりの餌で大切に育てられた姫島産車えびは誰もが認める旨さです。
大分県の乾しいたけ生産量は国内生産量の48%を占め、全国一の生産量です。
全国乾椎茸品評会61回のうち、47回の団体優勝を獲得。日本一の生産量・品質を誇る大分の代表的な一村一品として高い評価を得ています。